8/23 [旅話会extra] 夏旅報告会 開催直前告知ですみません。 金曜夜、お仕事帰りにぜひ参加ください。 この夏の旅の報告を。今回は参加者が何十人になることは無いと思うので、座談会のような感じです。 20時ごろには次の2次会に。 【日時】8/23(金)18:…
Posted in旅話交流会報告 [無事終了] 旅話交流会「ルーマニアワインの魅力」 Posted by By 中西圭一 2024年8月6日 参加された皆さんありがとうございました。今回の「ルーマニアワインの魅力」についてお話しいただいたのは、ルーマニアワインの輸入商のスクタリウともこさん。ワインが入ると盛り上がり"試飲"を越えて、後半は講演会ではなく飲み会で…
8/3(土)【旅話交流会】ルーマニアワインの魅力/スクタリウともこ 今回の旅話会の話題はルーマニア。お話していただくのは、ルーマニア在住経験が有り、日本ルーマニア親善協会理事、ルーマニアワイン輸入販売店経営、ルーマニア料理教室を主宰など幅広く活動されている”スクタリウともこ”さん。 ルー…
7/7(日)【旅話交流会】クルーズの魅力 乗組員ホステスの暮らし/荒木小百合 今回の旅話会は、イタリアのクルーズ船に「インターナショナル ホステス」として勤務し世界を周っていた 荒木さゆりさんの話。乗客は多国籍に亘るのでそのサポートをする仕事です。船での仕事、コロナ禍での状況、クルーズの魅力などに…
Posted inイベント報告 イラクの国民食”マスグーフ”を作って食べてみた Posted by By tabibito 2024年4月27日 4月21日(日)にマスグーフ(背開きにした丸鯉の塩焼き)を食べる為にバーベキューをしました。イラクの国民食だが、日本ではかなり珍しいと思います。日本で提供する店は一店舗も無いので。 最近イラクへの渡航が容易になった為に、…
Posted inイベント報告 無事終了:【旅話会】先崎将弘「中央アジアの食とイラン」 Posted by By tabibito 2024年4月16日 今回の旅話会は、中央アジアの食に関しての本も出している先崎 将弘さんに、イランの食についての話を、周辺国との影響を踏まえて話をしていただきました。参加者は35人。初参加の人も多く(2次会参加された人はより)楽しんでもらえ…
Posted inイベント告知 【参加者募集】4/21(日) マスグーフ食べます Posted by By tabibito 2024年4月13日 鯉を背開きにして塩焼きにするイラク料理のマスグーフ。日本で食べれる店が無いのなら自作しよう...ということで【マスグーフを食べる会】行います。活鯉などの材料費・会場費などで3000円/人くらいを考えてます。活鯉は4~5人…
【南インド夕食会】4/14(日) Bangera’s Kitchen Traditional 旅話会の後の食事会です。 食事会のみの参加も可能です。 オーナーのバンゲラさんの故郷の南インドの港町マンガロールの魚料理、マンチュリアン(インド中華)の料理を加えてお出しします。 【日時】4/14(日)17:30~ 【場…
4/14(日) 旅話講演会「中央アジアの食とイラン」 先崎将弘 今回は中央アジアの食文化研究家の先崎将弘さんに話をしていただきます。 中央アジアの食におけるイランの影響について、今年1月にイランをまわった際の写真などを使用してお話していただきます。 旅話会、食事会(2次会)、どちらか…
Posted inイベント報告 [無事終了]【旅話講演会】サハ共和国 冬の1か月自転車旅 世界で一番寒い街へ Posted by By 中西圭一 2024年1月21日 真冬に自転車でシベリアの大地を1か月間かけて4人で、ヤクーツクからベルホヤンスクまで旅をした山本直哉さんの講演。 旅の目的・意義からその実現に向けて思考、実行、総括して再挑戦する過程を分かりやすく、聴衆にも考えてもらい…